2017年12月25日

年末懇親会(忘年会)を終えて

2017年12月4日18時から、当協会の年末懇親会を名古屋ガーデンパレスホテルで開催しました。

正会員、賛助会員、更にご来賓の方々など70名を超える方に参加いただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

会長の小森より挨拶。
IMG_3505.JPG

またご来賓で一般社団法人日本自動車運行管理協会の大槻会長にもお越しいただき、ご挨拶をいただきました。
IMG_3505.JPG

その後、当協会 顧問の東 前会長の乾杯の音頭で、
IMG_3509.JPG
かんぱい!

途中、ベリーダンス jamilaの皆さまにベリーダンスを披露いただきました。
ありがとうございました。
IMG_3536.JPG

約2時間、出席者の皆さま同士でさまざまなお話ができ、親睦を深められたと思います。

今年に続き、来年は更なる中部地区の自動車管理業の発展、地域社会への貢献を目指していきます。

来年もよろしくお願いします。


posted by 中部地区自動車管理業協会 at 14:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月15日

管理者会議研修会「メンタルヘルス研修会」

ご報告が遅れましたが11月16日にはオリエンタル衛生協会 の栗原さんを講師として「メンタルヘルス研修会」を実施しました。

メンタルヘルスとは心の負荷を数値化することによりストレスを和らげ、鬱などの病気を未然に防ごうとするものです。自動車管理業を含め運転士はストレスがたまりやすいとのこと。

メンタルヘルス不調へ気づくためにも毎日顔を見て挨拶していると些細な違いなどにより気づき、社長を含め職場の上司が相談相手になることが重要ということもお聞きし、働きやすい環境にしていくことが重要だと思いました。
posted by 中部地区自動車管理業協会 at 18:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月13日

11月15日 運営委員会「健康はすべての安全の始まり」

ご報告が遅れましたが、11月15日の運営委員会についてご報告します。

11月15日の運営委員会では、
協会正会員でもあり、理事でもある愛知バスの都筑真弘社長より「健康はすべての安全の始まり」について、ご講義いただきました。

IMG_3567.JPG

テーマは、
(1)健康はすべてに優先し安心の始まり
(2)疾病を起因とする交通事故
(3)薬物の排除と抑制
についての講義でした。


事業者には、健康保持のための管理責任があり、
健康診断を実施するだけでは不足しており、運行管理者や安全運転管理者などが、不整脈で要検査である、高血圧で治療の必要があるといった
「総務や本人に健康管理は任せきり」では、真の安全な運行は難しいというお話をいただきました。


安全運転のためには、運転技術やあらゆる注意だけで改善しようとしてしまうものですが、
疾病が原因の交通事故も多くなっているということもお話しいただき、
「従業員の健康管理」による安全も重要な課題となる事を実感しました。
posted by 中部地区自動車管理業協会 at 14:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする