2018年11月28日

運営委員会 大新東株式会社舞浜営業所様 視察

運営委員会行事として、11月28日に千葉県の大新東株式会社舞浜営業所等の視察を行いました。

参加者は正会員企業、賛助会員合わせて20名が参加。
3A12E2B4-A337-4BF8-B548-FC73DDF73CF0.jpeg

当日JR舞浜駅に集合ののち、大新東株式会社が請負う東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾ
ートのディズニーリゾートクルーザーに試乗体験し、運転手によるパフォーマンス及び接
客を見学しました。
9827D375-5C64-4EFF-8E36-DD5F80C51A1A.jpeg

80FC264B-353A-4120-AB44-1FC214FAE88B.jpeg


東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート和食レストラン「行庵」にて昼食をとりながら大新東株式会社の設立からの説明を受け、有明営業所にて営業バスを見学した後、大新東株式会社安全推進室へ移動。
EFB1CC34-51F9-4D42-A973-249DA52C4F85.jpeg


大新東株式会社の森下社長のご挨拶もいただき、担当者の方よりデジタルタコグラフ・ウェブ・モニタリングシステム、運転サービス士の教育研修
について、フルデマンド・バスシステム、舞浜営業所の東京ディズニーリゾート関連についてについても説明を受けました。

研修終了後は東京駅にて解散いたしました。


posted by 中部地区自動車管理業協会 at 23:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月26日

第7回 安全運転技術研修会

2018年9月23日(日)に第7回 安全運転技術研修会を大治自動車学校様(海部郡大治町)で開催しました。

加盟企業(正会員)の会社の約50名の運転士の方が参加され、安全運転の知識や技術を習得する研修会となりました。

朝9時の開会式から始まり、途中昼食や休憩などもはさみ、16時の閉会式を持って無事終えました。


DSC_0029.JPG
開会式の様子 当協会 小森会長

DSC_0029.JPG
各車両・コースにおける運転研修前の説明

DSC_0112.JPG
マイクロバス 運転研修中

DSC_0117.JPG
大型バス 運転研修中


当日は、研修の運営スタッフとして正会員企業の運転士以外の方や、賛助会員企業の皆さまにもご出席いただきました。


DSC_0196.JPG
安全運転技術研修会を担当する実行委員会 大河原委員長



当協会で主催する研修会の中でも最も大きなイベントである安全運転技術研修会をお陰様で無事終えることができました。

研修に参加された運転士の方には、研修修了証明書が発行されました。

来年も開催予定です。



そして、今年の反省会を10月24日に名古屋市中区で開催し、20名の運営スタッフが参加しました。
毎年開催しておりますが、毎年進化し続けることを掲げていきます。

84F92FD2-B69A-4593-8662-A5A0A68A6CA2.jpeg
研修会の様子 10月24日


posted by 中部地区自動車管理業協会 at 13:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月18日

7月18日 運営委員会

本日7月18日は、16時から名古屋市内にて運営委員会を開催しました。

今回は講師として、
名古屋セントラルオフィス 社会保険労務士 武田佳久様より「ハローワークの求人」と「人事制度」「助成金」についての講義をしていただきました。

当協会の正会員・賛助会員ら16名が参加しました。

7085AFE4-8674-472C-87E5-805C751D71D8.jpeg

第一部として、ハローワークの求人票の書き方やポイントをお話いただきました。

自動車管理業・運行管理請負業は非常に人材不足に悩まされており、
ハローワークという行政の求人制度は利用している会社も、より効果的に有効活用できる方法を武田先生からお聴きできました。

第二部では、人事制度の構築と助成金についてお話いただきました。

頷いている参加者も多く、社員の成長や人事評価制度の構築については、
後日個別に相談してみたいと感じました。

また、特に国や自治体の助成金に関しては、様々な雇用に関連する助成金があると実感し、
利用したいものの、中々専門家に依頼しないと難しいと思いました。

また、就業規則を作成するのに専門家に依頼する作成料の一部を助成してくれる助成金が存在するという点には驚きました。

約1時間弱の講義の後に質疑応答もあり、大変勉強になりました。


武田先生、本日はありがとうございました。
posted by 中部地区自動車管理業協会 at 17:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする