2017年09月12日

2017年度視察研究会 松下資料館見学

2017年9月8日(金)に、京都市の松下資料館(松下幸之助資料館)にて2017年度視察研究会を実施しました。

協会の正会員10名、賛助会員2名の計12名が参加しました。

cp5_img1.jpg

場所は、京都駅前のPHPビルの3Fです。
このPHPというのは、Peace and Happiness through Prosperity(繁栄によって平和と幸福を)という松下幸之助のスローガンの略称だそうです。

DSC_0005.JPG

まずは松下幸之助資料館 館長の遠藤様から松下幸之助さんについてのお話をお聞きしました。

DSC_0007.JPG

資料館は、松下幸之助さんの奥さまである松下むめの さんが設立され、資料館を運営する財団の代表理事はお孫さん(松下正幸パナソニック2017年9月現在副会長)だそう。

松下家が作って、松下家が運営しているそうです。


カードなども使いながら、とてもわかりやすく説明いただきました。

DSC_0010.JPG

松下幸之助さんは、「儲かっているか」ではなく、「喜ばれているか」というように海外拠点の責任者に尋ねていたそう。



館長さんの講和の合間にビデオで松下幸之助さんを学びます。

DSC_0011.JPG


次は同じフロア内の専用ルームに移動し改めてお話し・ビデオを視聴しました。

DSC_0016.JPG

DSC_0020.JPG


約1時間半の講和とビデオは、映画でも退屈になってしまう人も、退屈にならないと思います。

また松下幸之助さんの生き方・経営手法は、誰もが理想論と考える部分を本当に実行できるところが素晴らしいと思います。

分かっていてもできる人はほとんどいません。

「今のままじゃいけない」と思っている方には特に為になる内容でした。

最後の講和の中では、「素直な心の内容十カ条」という講和室の壁にも書かれている10ヵ条。

DSC_0018.JPG

机に貼っておきたいところです。


その他にも松下幸之助さんの生き方などの展示コーナーもあり、最後に全員で見学しました。

DSC_0056.JPG

DSC_0030.JPG

途中に松下政経塾で松下幸之助さんが実際に使用していた椅子も展示されていました。
「ご自由にお座りください」とのことでした。

DSC_0027.JPG

当協会参加者はみんなメモや写真を撮りながら視聴・見学していました。

最後は1Fにて記念撮影。

DSC_0062.JPG

この中に、「〇〇資料館」となるほどの人物が現れるのか?!

DSC_0025.JPG

んーー。。。。
a.jpg


以上、約2時間視聴・見学させていただきました。

遠藤館長ありがとうございました。

退屈そうとイメージしてしまう方もいるかもしれませんが、全く退屈にはなりません。
何度も行くところではないですが、一度は訪れても良いのではないでしょうか。

大物経営者の方らも訪れるそうです。
ちなみに完全予約制です。


また本年11月も中部地区の自動車管理業の発展のため視察・講習研修会を実施する予定です。




posted by 中部地区自動車管理業協会 at 16:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: